メルマガ
バックナンバー

第249号:2024年の CMMI Tech Talk

2024年12月25日

  • 2024年の CMMI Tech Talk

    この惑星の住人は12月になると忙しくなる。1年が終わるだけなのに、誰もがバタバタしどこかソワソワしているようだ。そしてこんな忙しい時期なのになぜか1年を振り返ろうとする。流行語とか10大ニュースとか年間ランキングとか、なにかと過去を振り返りがちだ。せっかくなので私も今年1年のCMMI Tech Talkを振り返ってみるか。

    ▼CMMI Tech Talk: Using the CMMI Model Viewer
    https://www.youtube.com/watch?v=TmSXay1xFDQ
    2024/04/15
    CMMIモデルビューアの使い方の説明。

    ▼CMMI Tech Talk: Enabling Security (ESEC) Practice Area Overview
    https://www.youtube.com/watch?v=FJsJpmfY0Hg
    2024/04/16
    セキュリティの実現 (ESEC) プラクティス領域の意図、価値、個々のプラクティスを検討して、組織のセキュリティプロセスをどのように改善できるかを説明している。

    ▼CMMI Tech Talk: Supplier Agreement Management (SAM) Practice Area Overview
    https://www.youtube.com/watch?v=IKIM-i-GypM
    2024/04/17
    供給者合意管理 (SAM) への追加についての説明。プラクティスグループレベル1~3に焦点を当てて、SAM のコンテンツのうち非常に重要なものをいくつか解説している。

    ▼CMMI Tech Talk: Service Delivery Management (SDM) Practice Area Overview
    https://www.youtube.com/watch?v=CWdULOg5kBY
    2024/04/18
    サービス提供管理 (SDM) プラクティス領域についての説明。SDMプラクティス領域の意図、価値、個々のプラクティスを検討して、組織が顧客にサービスを提供するアプローチを改善するためにそれらをどのように使用できるかを説明している。

    ▼CMMI Tech Talk: Virtual Appraisal Delivery Risks
    https://www.youtube.com/watch?v=H0QS_fjMCSc
    2024/04/23
    バーチャルアプレイザルデリバリーのリスクについての考察。バーチャルデリバリーに伴うリスクと、アプレイザル中にそれらのリスクを低減する方法について説明している。

    ▼CMMI Tech Talk: CMMI Model Deep Dive: Managing Security Threats and Vulnerabilities (MST) 4.1
    https://www.youtube.com/watch?v=5N3FYZW5rqA
    2024/04/24
    2 部構成のCMMI Tech Talk。セキュリティの脅威と脆弱性の管理 (MST) 4.1 の詳細説明。CMMI Tech Talk: Managing Security Threats and Vulnerabilities (MST) Practice Area Overviewに続く。

    ▼CMMI Tech Talk: Enabling Safety (ESAF) Practice Area Overview
    https://www.youtube.com/watch?v=t35Yyz-YMvM
    2024/06/04
    安全ドメインの唯一のプラクティス領域である「安全の実現(ESAF)」プラクティス領域の概要の説明。

    ▼CMMI Tech Talk: Strategic Service Management (STSM) Practice Area Overview
    https://www.youtube.com/watch?v=SF1F3Wly_Bs
    2024/06/05
    戦略的サービス管理 (STSM) プラクティス領域についての説明。このプラクティス領域の意図、価値、個々のプラクティスを検討して、戦略的なビジネスニーズに合わせた標準サービスの管理と維持にそれらをどのように使用できるかを説明している。

    ▼CMMI Tech Talk: Managing Security Threats and Vulnerabilities (MST) Practice Area Overview
    https://www.youtube.com/watch?v=MOYog5CULyY
    2024/07/31
    2 部構成のCMMI Tech Talk。セキュリティの脅威と脆弱性の管理 (MST) プラクティス領域の説明。CMMI Tech Talk: CMMI Model Deep Dive: Managing Security Threats and Vulnerabilities (MST) 4.1と関連あり。

    ▼CMMI Tech Talk: CMMI Model Deep Dive: Supplier Agreement Management (SAM) 4.1
    https://www.youtube.com/watch?v=EuHYkx-My_Q
    2024/08/06
    供給者合意管理 (SAM) プラクティス領域をレビューする 2 部構成のシリーズ。CMMI Tech Talk: Service Delivery Management (SDM) Practice Area Overviewと関連あり。


    このろくでもない、すばらしきプロセス改善の世界。

    この惑星の年末には中島みゆきがグッとくる。

    良いお年を。

  • 『5分でできる! ソフトウエア開発プロジェクトCMMI V2.0 セルフチェック』

    CMMIに照らして、自社のソフトウェア開発プロジェクトの状況が簡単にチェックできます。
    https://www.daiwa-computer.co.jp/cmmiselfchk2/

    大和コンピューターは、CMMI Instituteとのパートナ契約の下、公式のCMMIコースや、CMMIの成熟度レベルを判定するアプレイザル等のサービスをご提供しております。

    ▼サービス事例
    ・組織のメンバにCMMIの概要を伝える、トレーニングコース
    ・現在のプロセスの改善の機会を明らかにする、ギャップ分析
    ・改善の機会に対する改善策の検討の参加
    ・標準プロセスや各種テンプレートの作成活動に対する支援
    ・御社にインストラクタを派遣して実施するCMMI Institute公式CMMI入門コース

    皆様のニーズに柔軟に対応しておりますので、まずはお気軽に下記までご連絡下さい。
    https://www.daiwa-computer.co.jp/services/consulting/inquiries/