メルマガ
バックナンバー

第199号:policyとdirectives

2020年10月23日

  • policyとdirectives

    さあ、今回はとってもマニアックな話だよ。

    組織方針に関連するプラクティスと言えば、CMMI V1.3のころはGP 2.1です。なつかしいですね。

    GP2.1 プロセスを計画策定し実施するための組織方針を確立し保守する。

    この組織方針は英語ではorganizational policyです。

    CMMI V2.0になってGPはなくなりました。でも、GOV 2.1などに組織方針は残ってます。

    GOV 2.1 上級管理層は、組織のニーズと目標に基づいて、プロセスの実装と改善の組織方針を定義し、最新に保ち、伝達する。

    でも、GOV 2.1の組織方針は、英語ではorganizational directivesです。

    日本語ではどちらも組織方針と訳していますが、英語では違う単語なんです。

    で、「directives」って何?

    手元にあったコウビルドで調べると、
    A directive is an official instruction that is given by someone in authority.(指令は、権威のある人によって与えられる公式の指示です。) ←Google翻訳

    英辞郎では「〔中央からの〕指示、命令」でした。

    ではpolicyは? こちらもコウビルドで調べました。

    A policy is a set of ideas or plans that is used as a basis for making decisions, especially in politics, economics, or business. (ポリシーは、特に政治、経済、またはビジネスにおいて、意思決定の基礎として使用される一連のアイデアまたは計画です。)←Google翻訳


    CMMI V2.0の主要な改善点のひとつに、モデルを読みやすく理解しやすくするために平易な言葉を使用するというのがあります。

    policyがdirectivesに置き換えられましたが、読みやすくなりましたか? 理解しやすくなりましたか?←日本語ではどちらも「方針」だって!

    英語が母国語ではないのでこの感覚はさっぱりわかりません。

    しかし、すべてのpolicyがdirectivesに置き換わったのかというとそうでもありません。policyもまだあります。

    CMMI V2.0には、directiveが25個、policy(またはpolicies)が18個あります。

    日本語版のCMMI V2.0には、方針が42個あります。数が合いません。

    調べました。

    ページ, 方針を含む前後の文字列, もとの英語
    91, 、基本方針、活動、資源、およ, principles←いきなり想定外!
    100, 規則と方針。記録された基準に, guidelines←「指針」の誤訳か?
    127, の組織方針を定義し、最新に保, directives
    127, が組織方針を遵守することおよ, directives
    129, には、方針、戦略、使命、ビジ, policy
    130, の組織方針を定義し、最新に保, directives
    130, 指針は方針の基盤となる。時間, directives
    130, 共に、方針は組織がプロセスを, directives
    130, いての方針を定義する。. 組織, directives
    130, れらの方針を伝達し、上級管理, directives
    130, する。方針は: . 上級管理層に, Directives
    131, 組織方針を定期的および必要, directives
    131, ーし、方針が組織の改善目標を, they←直前のdirectivesのこと
    131, き組織方針を定義する。 上級管, directives
    131, 層は、方針の定義に責任ならび, policies
    131, 頻繁に方針の作成に参加する。 , directives
    131, 、改善方針を伝達する。 伝達は, directives
    131, 、改善方針をレビューし更新す, directives
    131, 組織は方針の妥当性をレビュー, directives
    131, な改善方針 伝達の記録, directives
    134, セスの方針と全体的な手引きを, policy
    135, 提案. 方針改訂の提案 . 客観的, policy
    136, が組織方針を遵守することおよ, directives
    136, 任は、方針が事業目標を達成す, directives
    136, . 組織方針の遵守を検証して強, directives
    136, . 組織方針、プラクティス、手, directives
    137, する. 方針が首尾一貫して遵守, directives
    140, た組織方針と目標 プロセス実績, directives
    140, 述書. 方針 GOV 3.2 プラクティス必, Policies
    292, . 組織方針と規則と一致する、, policies
    341, . 組織方針 . プロセス記述 . 手, policies
    349, ロセス方針やその他の組織方針 , policies
    349, の組織方針 . 他者の参加の調整, directives
    407, . 事業方針 . 以前のアーキテク, policies
    469, 組織の方針、標準、およびモデ, policies
    501, の組織方針 . 規制要件 取得者は, policy
    548, る安全方針へ確実に変換する。, policies
    549, 関連の方針を通じて、事業目標, policies
    589, セスの方針および全体の指導を, policy
    589, ス資産 方針、「組織の標準プロ, policies
    590, ) 組織方針 上級管理層によって, directives
    592, 法律、方針、慣行、経営上の意, policies

    方針と訳されたdirectivesは23個あります。
    CMMI V2.0には、directivesは25個ありましたので数が合いません。
    2個どこかに行きました。

    見つけました。

    ページ, 日本語訳, もとの英語
    548, 具体的な指示, tangible directives
    549, 具体的なセキュリティの指示, tangible security directives

    directivesは指示と訳されております。

    方針と訳されたpolicy(またはpolicies)は16個あります。
    CMMI V2.0には、policy(またはpolicies)は18個ありましたので数が合いません。
    2個どこかに行きました。

    これも見つけました。

    ページ, 日本語訳, もとの英語
    502, 提案依頼ポリシー, solicitation policies

    ポリシーか。そのままか。でもなぜここだけ?

    もうひとつは用語集です。

    organizational directives
    Expectations established by senior management that are adopted by an organization to influence and determine decisions, may also be referred to as “organizational policies.”

    590ページ
    組織方針
    上級管理層によって確立される期待であって、期待を反映させて意思決定を行うために、組織が採用するもの。(「組織の指示」とも呼ばれる。)

    organizational directivesをorganizational policiesという言葉を使って説明しています。どちらも組織方針と訳すとわけがわからなくなりますので、organizational policiesのほうを「組織の指示」と訳されております。←巧い!

    ま、このように方針と言いましても、もとの英語は場所によって違います。
    policy(またはpolicies)とdirectivesがいつも方針と訳されているわけではありません。

    「だから、何?」と思った、そこの貴方。いい質問です。←質問してないって!

    policyでもdirectivesでも、どっちもいっしょじゃんと思った方は、そのままの理解でいいです。すみませんでした。

    方針と指示(または指令)ではぜんぜん違うと思った方、ご自身の組織の方針を見直してみましょう。

    方針という言葉になじみがなければ、指示(または指令)という言葉に置き換えて読んでみてはいかがでしょうか? わかりやすくなるかな?

    アプレイザルをしていると、方針があることはあるけど、あまり役にたっていないんじゃないかなという残念なケースにたまに出会います。

    インタビューで方針について聞いても「はぁ?」というリアクションだったり、明示的な方針でなく、手順書やトレーニング教材の一文を指して「これが組織方針です」と言われたりすると、方針として機能しているのかなと思います。

    CMMIの前のSW-CMMのころから組織方針はあります。何らかの効果があるということです。

    貴方の組織の方針は何かの役に立ってますか?

    役に立つ組織方針を作って、必要に応じて改訂していってください。